top of page

就活ブログ≪とびら≫

Anchor 1
検索

【就活ブログ:新卒】履歴書・エントリーシートは急がば回れ

  • i-career
  • 2015年2月16日
  • 読了時間: 2分

皆さん、こんにちは!就活ブログ《とびら》の管理人です。 2016の採用は拡大すると巷では言われていますが、ホントのところはどうなんでしょうね。 そればっかりは蓋を開けてみないとわかりません。 一つ言えることは、どんな状況であれ内定が採れる人はたくさん採れて、採れない人は一つも採れないのです。 だから求人の大小に一喜一憂せずに地に足付けて就活しようということです。 で、今日は、その採用試験の第一歩である履歴書とエントリーシートについて。 職業柄、毎日のように履歴書・エントリーシートを見ますが、どれだけ素晴らしい学歴を以てしても最初の段階はダメだしの嵐です。 しかし、数回の添削で見違えるほど良くなり、落ちることがなくなるくらいのレベルになります。 時折、書類選考がほとんど通過しないという学生の履歴書を見ることがあるのですが、内容も文章レベルも「そりゃそうだろう」というレベルです。 しかし、そういう学生もカウンセリングを通じて、本人が自覚していない強みやセールスポイントを見つけ文章化していくと、書類選考通過率が格段にアップします。 文章力は一朝一夕には身に付きません。私もだいぶ苦労しました。 時間的に余裕がないときは、文章化するところまで一緒に考えることがあるのですが、それをしているうちは結局のところ面接で躓きます。 とても難しいところです。 書類が通らなければ面接にたどり着けない。 その書類も多くの部分で人の手を借りると面接が通らない。 そういう意味で、私は次の選考を見据えて、本人のアピールポイントを引き出すことと、文章化のヒントだけを与えるようにしています。 文章化するレベルが向上すると、自身の頭の中が整理され、言動にも表れてくるからです。 急がば回れでしょうか。 最初は大変ですが、すぐに慣れますからぜひともチャレンジしてもらいたいものです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
インターンシップは就活に有利なのか

昨今の就職活動では当たり前になりつつあるインターンシップ。 サイト内にも記載の通り、採用活動が後ろ倒しになっている現在の就職活動において、インターンシップは企業にとっても認知度を高めるうえで重要なイベントとなっています。...

 
 
 
【就活ブログ:新卒/中途共通】「好き」という表現について

本日のテーマは「好き」というフレーズです。 昔から○○が好きで。。 学生であれば、履歴書やエントリーシート、社会人であれば職務経歴書などでよく見かける言葉です。もちろん面接でもよく聴くフレーズです。 この「好き」という表現について皆さんはどう感じますか?...

 
 
 
【就活ブログ:新卒】業界は絞らないといけないのか

皆さんこんにちは。 今日のテーマは、「業界は絞らないといけないのか」です。 新卒の就職相談では、このような質問がよく出てきます。 結論から申しますと、 絞らなくてもいい です。 理由は、仕事を選ぶ上で大切なことが人それぞれ違うからです。...

 
 
 

Comments


タグ
bottom of page